こんにちは。eBay家庭教師の鈴木です。
eBayが日本郵便と提携して、セラーに提供してくれている送り状印刷「eBayシッピングツール」。
こちらは、バイヤーの住所、名前、電話番号情報を、自動的に吸い上げてくれるため、
国際郵便マイページのシッピングツールのように、
住所などをコピー&ペーストする必要がなく、大変便利なツールです。
しかしながら、何故かバイヤーの取引情報を吸い上げない場合があります。
その場合は、「発送先が日本」であることを疑ってみてください。
バイヤーの住所は、
eBayであれば、My eBay > Soldの該当取引の「View order details」から、
PayPalであれば、PayPalの入金履歴か、PayPalからの入金完了メールできます。
以下のように、発送先が「日本」であれば、当然、国際郵便は使えません。
eBayのシッピングツールは大変便利ですが、
常にマニュアルの感覚を同時に持っておくと、問題も解決し易いです。
では、発送先が日本の場合は、どのような発送方法が適切なのでしょうか。
もし、ヤフオクやメルカリなどで、国内販売をしていれば、それらと同じ感覚で構いません。
今日は、日本国内への発送方法を解説していきます。
eBayで、発送先が日本の場合のバイヤーとは、どんな方だと思いますか?
まず、単純に「日本在住の日本人バイヤー」です。
ヤフオクやメルカリと同じように、eBayでも普通にお買い物をされている日本人バイヤーは存在します。
また、海外生活が長く、eBayで買い物をすることが当たり前の方も存在します。
この場合、eBayで日本語のやり取りをしますので、ちょっと変な感じはします(笑)
次に、「日本在住の外国の方」です。
外国の方にとっては、自国で使い慣れているeBayを使っています。
例えば、日本語が苦手であり、日本のアマゾンでも一部でしか英語の案内がないため、
検索が出来なかったりと、ハードルが高いと思われている方はいます。
また、「日本に長期滞在中の外国の方」が、
発送先を日本の「○○ホテル」というのは少なくないです。
商品説明で発送方法は、
例として「Economy shipping (with Tracking number and Insurance)」というように、
エコノミー(トラッキングナンバー、保険付)と記載をされている方が多いと思います。
国際郵便の場合は、書留付のSAL便やeパケットになりますが、
日本国内への発送では、日本国内の同等のサービスを選択します。
・ゆうパック
→ トラッキングナンバーが付き、30万円までの補償がついています。
・一般書留
→ 定形外郵便やゆうメールにつけられるオプションです。
定形外は430円、ゆうメールは370円を付与することで、10万円までの補償がつきます。
・簡易書留
→ 定形外郵便やゆうメールにつけられるオプションです。
定形外、ゆうメールに310円を付与することで、5万円までの補償がつきます。
国際郵便では、EMSが2万円まで、書留が6,000円までですので、
日本国内のほうが補償は手厚い事になります。
しかしながら、日本国内は海外と比較して郵便事故の確率は極端に低いため、
商品によっては、以下で説明するレターパック、クリックポストでも十分でしょう。
・レターパック
→ A4サイズ・4kgまでの商品を日本全国一律料金で発送できます。
「レターパック」は郵便窓口・コンビニエンスストアなどで入手出来ます。
レターパックプラス(510円)は手渡し、
レターパックライト(360円 / 厚さ3cmまで)はポスト投函となります。
・特定記録
→ 定形外郵便やゆうメールにつけられるオプションです。
160円を付与することで、トラッキングナンバーがつきます。
・クリックポスト
→ A4サイズ、厚さ3cm、1kgまでの商品を全国一律164円で発送できます。
こちらは、Yahoo! JAPAN IDの取得とYahoo!ウォレットの利用登録、
自宅などのプリンターで専用ラベルを出力する必要があります。
eBayでの日本に対する送料設定は、
中国や韓国などを含めたアジア圏で括っている方が多いと思います。
よって、中国に国際郵便での送料と、日本国内の送料を比較すると、
当然日本国内の送料の方が安くなるはずです。
バイヤーは、商品説明を見て、納得した上で商品を購入しているので、
もちろん、そのままの送料を頂いても、全く問題はないですし、ルール違反ではありません。
しかしながら、「日本での発送方法と実送料に合わせたい」ということであれば、
差額をPayPalで返金するなど柔軟に対応すれば良いと思います。
Feedback(評価)におけるDSR評価の「送料は適切だったか」に対しては、確実に有利です。
なお、Free shipping(送料無料)を設定している場合は、
当然送料はゼロですので、差額は存在しませんので、返金のしようがありません。
敢えてこのように説明した理由は、
セラー側としては商品価格に送料を上乗せしているという内訳が頭にあるため、
「差額」という発想が生まれてしまうからです。
しかしながら、それはバイヤーにとっては何ら関係がないので、
頭の中の「差額と思われるもの」は、有難く利益として頂いてください。
eBayのシッピングツールは、自動でeBayからバイヤーの住所等を吸い上げて、
送り状に反映させてくれる大変便利なツールですが、
上手く情報が吸い上がらないなどの状況があった場合は、まず「発送先が日本」と疑います。
日本国内の配送は、当然、国際郵便は使えませんので、トラッキングナンバー付、補償付など、
その商品特性、またはeBayの商品説明で示している発送方法に近いものを選択して発送します。
なお、「送料を頂きすぎ」と気になる場合は、
その差額をPayPalにて返金してあげるとより親切な対応といえます。